第41番札所 稲荷山竜光寺
稲荷山竜光寺の基本情報
- 最終更新
- 2007-05-21T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/shikoku88/s41_ryuukouzi.html#basic
- 正式名称と通称
- 稲荷山護国院 龍光寺(いなりざん りゅうこうじ)/通称:三間のお稲荷さん
- 本尊と宗派、開基
- 十一面観世音菩薩 / 真言宗御室派 / 弘法大師
- 真言
- オンマカ キャロニキャ ソワカ
- 御姿
-
- 御詠歌
- 唱え奉る 四国霊場 第41番 稲荷山 龍光寺 の御詠歌に
- この神は三国流布の密教を 守り給はん誓いとぞ聞く(このかみは さんごくるふの みっきょうを まもりたまわん ちかいとぞきく)
- 所在地と電話番号
- 〒798-1115:愛媛県宇和島市三間町戸雁173(0895-58-2186)
- 前札所と次札所
- 前札所:第40番札所 観自在寺(47.7km)/次札所:第42番札所 佛木寺(2.8km)
- 交通と駐車場
- 徒歩:観自在寺→国前56号線→鳥越トンネル→松尾峠→宇和島→窓峠→龍光寺
- 観自在寺から徒歩33分、宇和島ハス宇和島行:→御荘づ宇和島(1時間22分)、宇和島バス成砂・川之内・野村・小倉・大宥行:→一森ケ鼻(31分)、下車後徒歩(150m)
- JR予土線伊予宮野駅下車。徒歩15分。
- 駐車場:無料(20台:境内まで徒歩3分)
- 宿泊
- 宿坊30人(3800円)
稲荷山竜光寺のその他情報
- 最終更新
- 2007-05-21T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/shikoku88/s41_ryuukouzi.html#other
歴史と謂れ
大同2年(807年)、弘法大師がこの地を巡錫していると稲を背負った白髪の老人が現れ、「私はいつまでもこの地に住み法教を守り、諸民の幸を守りましょう」と大師に告げて姿を消した。大師はこの仏法流布を誓った老人こそ五穀大明神の化身であると察し、尊像の十一面観世音菩薩を刻む。脇士には不動明王と毘沙門天を刻み安置し、堂字を建立して稲荷山龍光寺と号した。四国霊場総鎮守の寺として開創し、四国霊場札所と定めた。その後、明治時代の神仏分離令により旧本殿は稲荷神社となり、新たに建立された本堂にはこれまで稲荷の本地仏であった十一面観世音菩薩が祀られた。
堂塔
山門は無く、鳥居をくぐり参道に入る。石段を上り詰めた正面には稲荷神社あり、本堂はその手前、石段途中の左手にある。大師堂は右手。
本堂
七福神
行事
3月の第1日曜日には、お稲荷さんの大祭が行われている。弘法大師が出会った五穀大明神を祀るもので、当日は五穀豊穣や商売繁盛を祈願する人で大いに賑わう。
その他の情報
- もとの本尊が稲荷大明神だったため、地元の人からは「三間の稲荷さん」と親しまれ、商売繁昌や開運出世を願う人が多いという。
- 本堂には「龍の目玉」という雨乞いの石が安置されている。これには次のような伝説が残っている。昔、庄屋が川原でうたた寝をしていたところ龍に襲われた。ところが、庄屋が差していた刀がひとりでに龍の目玉をくり抜き、その目玉が石になったとされる。
- 大師堂の左手には、七福神が祀られている。
- 龍光寺の門前には「長命水」との食堂があり、この店の屋号の由来となった霊水がある。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
思想、
四国霊場八十八箇所とリンクを辿ると、当ページ
第41番札所 稲荷山竜光寺に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/shikoku88/s41_ryuukouzi.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年05月21日 最終更新:2007年05月21日