エラーページのカスタマイズ
インターネット上をサーフィンしているとたまに出会うメッセージである、「ページがみつかりません」といった味気のないページ。今回はこれを独自にカスタマイズしてみようと、いう内容です。とは言いましても、HTMLソースを「.htaccess」ファイルの中に書き込むのではありません。ページが見つからないなどのエラーが起こった際に、特定のHTML文書を表示してやる、という命令方法です。まずは、記述方法を見て下さい。
ErrorDocument 404 /error/404.html
(ErrorDocument リファレンスを参照)この「404」は、ステータスコードと呼ばれるものです。ブラウザなどでWebページにアクセスした際にサーバが返す3桁の数字のことを指します(ステータスコードについてを参照)。
たったこれだけでエラーページのカスタマイズについての記述方法は終わりなのですが、実はこの記述によって様々な便利な使い方ができるようになります。例えば、エラー「404」、ファイルが見つかりません、のページを別途作り、そのページ内にJavaScriptによるアクセスログを仕込んでおくことも可能です。「ErrorDocument 404 /error/404.cgi」のように、CGIを直接呼び出してやってもいいでしょう。こんなことをして何が楽しいかと言いますと、自分のページのリンク切れをアクセスログを見ることなく知ることができるのです。
document.write("<img src='./error/404.cgi?referrer="+parent.document.referrer+"'>");
のように記述しておけば、どこのページからどこに飛ぶリンクが切れているかも容易にわかるでしょう。
また、この記述はサイト移転の際にも役立ちます。
ErrorDocument 404 /error/404.html
元のサーバに「404.html」ファイルを一つだけ置いておき、そのファイルに移転した旨、移転先などの情報を記入しておきます。こうしておくことにより、どこからどこにリンクを貼られていようが、どんなに広大なサイトであろうが、スムーズに手間も無く移転のお知らせをすることができるのです。