9月2日
9月2日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-08-31T22:45:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/september/date02.html#memorial_day
- 宝くじの日
- 「く[9]じ[2]」にちなみ、第一勧業銀行(現みずほ銀行)宝くじ部が1967年に制定。当選した宝くじの有効期間は1年で、これを過ぎると当選が時効となってしまうため、時効防止のPRのために制定された。時効となった当選くじの年間総額(1993年度)は285億円とされる。
- ダイアナ靴の日
- 「く[9]つ[2]」にちなみ、銀座の婦人靴専門店「ダイアナ」が1992年に制定。
- クリニクラウンの日
- 「ク[9]リニ[2]クラウン」にちなみ、クリニクラウン(臨床道化師)の活動を広く紹介するために特定非営利活動法人・日本クリニクラウン協会が制定。
- ベトナム国祭日(ベトナム)
- ベトナムの独立記念日。
- 天心忌
- 東京美術学校の校長を務め、日本美術院の創立などに尽力した美術評論家・岡倉天心の忌日(1913年)。
9月第1日曜日に設定されている記念日
9月第1月曜日に設定されている記念日
- 労働者の日【Labor Day】(アメリカ)
- 国民統合の日(チリ)
9月第1水曜日に設定されている記念日
- 世界老人給食の日:食事サービスの重要性をアピールし、老人給食の発展を目指す目的から、ミールズ・オン・ウィールズ協会の呼びかけに日本の全国老人給食協力会が賛同して制定。
毎月第1日曜日に設定されている記念日
- みかんの日:全国果実生産出荷安定協議会が制定。
- DIYの日
9月2日を含む期間を設定している運動など
- 防災週間(8月30日〜9月5日)
- 秋の建築物防災週間(8月30日〜9月5日)
- 美容週間(9月1日〜9月7日)
- しんくみの日週間(9月1日〜9月7日)
- 印刷月間(9月1日〜9月30日)
- 宇宙月間(9月1日〜9月30日)
- オゾン層保護対策推進月間(9月1日〜9月30日)
- バス利用促進月間(9月1日〜9月30日)
- がん制圧月間(9月1日〜9月30日)
- 健康増進普及月間(9月1日〜9月30日)
- 障害者雇用促進月間(9月1日〜9月30日)
- 知的障害福祉月間(9月1日〜9月30日)
- 全国労働衛生週間準備期間(9月1日〜9月30日)
- 船員労働安全衛生月間(9月1日〜9月30日)
- 作業環境測定評価推進運動(9月1日〜9月30日)
- 粉じん障害防止総合対策強化月間(9月1日〜9月30日)
- 農作業安全月間(9月1日〜9月30日)
- 身元確認強調月間(9月1日〜9月30日)
- 自動車点検整備推進運動(9月1日〜9月30日)
- 無保険・無共済バイクをなくそうキャンペーン(9月1日〜9月30日)
- 歯ヂカラ探究月間(9月1日〜9月30日)
9月2日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/september/date02.html#birthday
9月2日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 9月2日の誕生星:ミュー・ヴェーロールム【μ Velorum】(ほ座μ星)
- 慎重な計画と自分
- 9月2日の誕生石:グレー・セミパロック・パール
- 勝ち取る愛
- 9月2日の誕生鳥:アナホリフクロウ
- 静寂
- 9月2日の誕生魚:ヨウジウオ
- 注射針
- 9月2日の誕生虫:ハンミョウ
- 素敵な出会い
- 9月2日の誕生果:巨峰(葡萄)
- 成熟
- 9月2日の誕生すし:げそ
- 活気
9月2日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-08-31T22:45:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/september/date02.html#history
- 1999年:全国の有権者数が1億15万3540人となり、初めて1億人を突破。
- 1998年:新党さきがけが臨時国会閉会後の解党を発表。
- 1998年:最高裁大法廷が、1票の格差が最大4.97倍となった1995年7月の参議院選挙区選挙をめぐり、首都圏の有権者が憲法違反として選挙の無効を求めた参議院定数訴訟の上告審で合憲として上告を棄却。
- 1997年:政府の地方分権推進委員会が、アメリカ軍用地強制使用問題で知事や市町村長が代行している用地強制使用手続きの事務を国が直接行う事務とするほか、都道府県収用委員会の権限を大幅に縮小することなどを盛り込んだ第3次勧告を橋本龍太郎首相に提出。
- 1997年:土井たか子社民党党首・村山富市前首相・自民党の鯨岡兵輔前衆院副議長ら護憲派の国会議員と地方自治体の首長らが「核をなくす会」を発足。
- 1995年:フランスの核実験再開に抗議する平和行進と集会が、タヒチ島で開催(武村正義新党さきがけ代表ら超党派の国会議員が参加、4日フランス外相は武村の集会参加を「内政干渉行為」として抗議声明を発表)。
- 1994年:チュアンタイ首相が来日。
- 1993年:経団連正副会長会議が「1994年から政党への献金仲介廃止」「企業献金は一定期間後廃止を含め見直し」などを決定。
- 1992年:国連が日本に、カンボジアの平和維持活動(PKO)として要員の派遣を正式に要請。
- 1991年:日本と北朝鮮との第4回国交正常化交渉が、日本が核査察受け入れを要請して閉幕。
- 1990年:イラクで軟禁状態だった女性・子どもら日本人70人が日航特別磯で帰国。
- 1985年:73年前に沈没したタイタニック号が、北大西洋沖で発見される。
- 1983年:石橋政嗣社会党委員長が竹入義勝公明党委員長と会談(社・公関係の修復で合意)。
- 1982年:国鉄が、宮崎県日向市で開発中のリニアモーターカーの世界初の有人走行に成功。
- 1981年:東京都内で五つ子が誕生。
- 1974年:金東祚韓国外相が、朴正熙大統領狙撃事件で在日朝鮮総連の名をあげて反韓国的分子の制圧を要求(9日、金外相は大物特使を派遣して大統領宛の田中(角栄)親書などを要求)。
- 1972年:時代劇『必殺仕掛人』の放映が開始。
- 1970年:数学者・広中平祐がフィールズ賞を受賞。
- 1962年:「ソ連・キューバ軍事経済相互援助協定」の調印。
- 1961年:政府(池田勇人首相)がソ連の核実験再開決定に抗議(6日、アメリカにも再開のとりやめを要請)。
- 1960年:中国とキューバが国交を樹立。
- 1954年:イギリス労働党代表が来日。
- 1951年:GHQが、GHQ使用施設の「日本人使用禁止」などの標識の撤去を指示。
- 1949年:タイから寄贈された象が日本に到着。10日の贈呈式で「はな子」と命名。
- 1946年:新しい売春地帯「赤線」のスタート。
- 1945年:日本政府代表・重光葵外相、軍代表・梅津美治郎参謀総長の2人と9か国の代表が、東京湾上のアメリカ艦ミズーリ号でマッカーサー元帥との降伏文書に調印(昭和天皇は詔書で「敵対行為ヤメ武器ヲオケ」と国民に命令)。
- 1945年:GHQが、陸海軍の解体と軍需生産の全面停止を指令(GHQ指令第1号・続いて東条英機ら39人の逮捕及び38度線を境に在朝日本軍の米ソ各軍への降伏を命令。朝鮮南北分裂の始り。)。
- 1945年:ベトナム民主共和国が独立宣言。臨時政府主席にホー・チ・ミン(胡志明)が就任。
- 1941年:衆議院議員倶楽部を解消して翼賛議員同盟が成立(326人が参加)。
- 1927年:中国奉天で田中義一内閣打倒の排日運動が起こる。
- 1923年:第2次山本権兵衛内閣の成立(蔵相に井上準之助、摂政官は赤坂離宮で関東大震災の余震劫火中で親任式、1923年12月29日まで)。
- 1923年:前日の関東大地震によって、東京市と隣接5郡に戒厳令が出される(非常徴発令により臨時震災救護事務局を設置、食糧非携帯者の入京を禁止し市民自警団を組織)。
- 1923年:関東大震災の混乱の中で「朝鮮人が暴動を起こす」とのデマによる迫害・虐殺(約6000人)が始る(東京・横浜などで「朝鮮人が暴動を起こして井戸に毒を入れ爆弾を持って歩いている」などの流言飛語が伝わり、各地の自警団が日本刀・竹槍・猟銃・こん棒で武装し通行人を検問、朝鮮人とみると叩きのめし電柱に縛りつけて斬殺、この背景には加藤友三郎首相の死で政変のさなかにある政府閣僚が民衆暴動を恐れ「朝鮮人暴動」をデマとして流すことで鉾先を転ずる意図があったとされる)。
- 1922年:目黒蒲田電鉄(後の東急目蒲線、現東急多摩川線・目黒線)設立。
- 1919年:朝鮮・京城(現ソウル)の南大門駅で、独立運動派の姜守圭ら朝鮮人3人が朝鮮総督・齊藤實に爆弾を投げつけて暗殺未遂(斎藤総督は無事、17日犯人の姜宇奎を逮捕、1920年11月29日処刑)。
- 1918年:田園調布などの田園都市を開発する田園都市株式会社を創立。
- 1916年:林権助駐中国公使が、鄭家屯事件の解決条件として南満州・東部内蒙古での日本警察官の駐在・同地方中国部隊への日本軍事顧問の傭聘などを要求。
- 1916年:蒙古パプチヤップ軍が、撤退中に張作霖軍と衝突(日本軍が出動して護衛)。
- 1914年:日本軍第18師団(久留米)の先頭部隊がドイツ要塞攻撃のため中国の山東半島龍口に上陸(ドイツに宣戦布告した日本は最初の目標を山東省の独権益奪取に定め、特に山東半島南岸の青島要塞は独東洋艦隊の根拠地だったため、そこの攻略作戦から開始:第1次世界大戦)。
- 1914年:横山大観らが日本美術院を再興。
- 1913年:岡倉天心、没。
- 1912年:新潟県の新発田線(現羽越本線)新津・新発田間が開業。
- 1906年:南アフリカ在住の弁護士ガンディーが、南アトランスバール政府の「新アジア人登録法案」に抗議して非暴力・不服従闘争(サティヤーグラハ)を提唱。
- 1905年:西園寺公望総裁が、政友会協議会で日露講和成立に賛意を表明(政友会院外団有志・在京代議士の会合では日露講和条件に反対し政府問責を決議)。
- 1905年:清国が官吏登用の試験制度「科挙」を廃止。
- 1905年:憲政本党政務調査会が日露講和条件反対を決議。
- 1902年:1882年10月に開校した東京専門学校が、専門学校から大学へ昇格し「早稲田大学」に改称。
- 1901年:セオドア・ルーズベルトがミネソタ州の講演で、外交の基本を「太い棍棒(軍事力)を持って穏やかに話す」と述べる(約2週間後、マッキンリー大統領の暗殺で史上最年少の米大統領に就任)。
- 1890年:日本初の、鳥類保護制度。
- 1871年:官吏の給与を年俸制から月給制に改正。
- 1870年:北フランスのスダンでプロシア軍がフランス軍に大勝(スダンの戦い)。フランスが降伏し、4日にナポレオン3世の第二帝政が崩潰。
- 1864年:アメリカ南北戦争で北軍がアトランタを攻略。
- 1854年:オランダに下田・箱館の2港を開港。
- 1837年:徳川家慶、江戸幕府12代将軍となる(1853年7月22日まで)。
- 1760年:徳川家治、江戸幕府10代将軍となる(1786年9月8日まで)。
- 1203年:鎌倉幕府2代将軍・源頼家の外戚・比企能員による北條時政打倒計画が発覚し討たれる(比企氏の乱)。
- 715年:瑞亀献上により靈龜に改元。717年に養老に改元。
- BC32年:ローマ海軍がクレオパトラ・アントニウス連合軍に大勝(アクティウムの海戦)。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
9月とリンクを辿ると、当ページ
2日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/september/date02.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月31日