10月
10月の基本情報
- 最終更新
- 2007-09-11T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/index.html#basic
月の異称
- 神無月(かんなづき)
- 神在月(かみありづき(出雲))
- 神有月(かみありづき(出雲))
- 御忌(おいみ(出雲))
- 神去月(かみさりづき)
- 雷無月(かみなかりづき)
- 吉月(きつげつ)
- 鏡祭月(きょうさいげつ)
- 坤月(こんげつ)
- 時雨月(しぐれつき/しぐれづき)
- 正陰月(せいいんづき)
- 大月(たいげつ)
- 鎮祭月(ちんさいげつ)
- 初霜月(はつしもつき/はつしもづき)
- 陽月(ようげつ)
- 良月(りょうげつ)
- 玄冬(げんとう)
- 小春(こはる)
- 初冬(しょとう)
- 上冬(じょうとう)
- 孟冬(もうとう)
- 建亥月(けんがいげつ)
- 小春月(こはるづき)
- 小六月(ころくがつ)
- 応章(おうしょう)
- 応鐘(おうしょう)
- 開冬(かいとう)
- 亥冬(がいとう)
- 極陽(きょくよう)
- 玄英(げんえい)
- 始冰(しひょう)
- 小陽春(しょうようしゅん)
- 新冬(しんとう)
- 早冬(そうとう)
- 大素(たいそ)
- 方冬(ほうとう)
- 立冬(りっとう)
誕生花
誕生石
旬の草木花
旬の野菜・果実
- 柿(かき:10〜11月)
- 京葱(きょうねぎ:10月)
- 銀杏(ぎんなん:10〜11月)
- 栗(くり:10〜11月)
- 胡桃(くるみ:10〜11月)
- 牛蒡(ごぼう:8〜3月)
- 薩摩芋(さつまいも:9〜11月)
- 里芋(さといも:10〜12月)
- 椎茸(しいたけ:10〜11月)
- 紫蘇(しそ:10〜11月)
- しめじ(10〜11月)
- 新米(10月)
- 大根(だいこん:10〜12月)
- 梨(なし:8〜10月)
- 茄子(なす:6〜11月)
- なめこ(10〜12月)
- 人参(にんじん:9月〜12月)
- 白菜(はくさい:9〜3月)
- 葡萄(ぶどう:8〜10月)
- ブロッコリー(10〜1月)
- 菠薐草(ほうれんそう:10〜4月)
- マッシュルーム(10月)
- 松茸(まつたけ:9〜10月)
- 三葉(みつば:10〜3月)
- 山芋(やまいも:10〜12月)
- 林檎(りんご:9〜11月)
旬の魚介類
- 鰯(いわし:10〜2月)
- 梭魚(かます:9〜10月)
- 鰈(かれい:8〜12月)
- 鮭(さけ:10〜11月)
- 鯖(さば:9〜11月)
- 鯣烏賊(するめいか:7〜12月)
- 鯊(はぜ:8〜11月)
- 鯔(ぼら:9〜10月)
- 公魚(わかさぎ:10〜1月)
節気・候
秋分
- よみ
- しゅうぶん
- 日取
- 9月23日頃、又はこの日から寒露までの期間
- 太陽黄経
- 180度
- 気節
- 八月中
- 説明
- 秋の中間の日
- 暦便覧の説明
- 陰陽の中分なればなり
- その他
- 日本では国民の祝日となる。この日を挟んで前後7日間が秋の彼岸。天文学では太陽の視黄経が180度となった瞬間を秋分と定義している。
- 末候:水始涸(みずはじめてかるる)
- 田畑の水を干し始める
寒露
- よみ
- かんろ
- 日取
- 10月8日頃、又はこの日から霜降までの期間
- 太陽黄経
- 195度
- 気節
- 九月節
- 説明
- 露が冷気によって凍りそうになるころ
- 暦便覧の説明
- 陰寒の気に合つて露結び凝らんとすればなり
- その他
- -
- 初候:鴻雁来(かうがんきたる)
- 雁が飛来し始める
- 次候:菊花開(きくのはなひらく)
- 菊の花が咲く
- 末候:蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)
- 蟋蟀が戸の辺りで鳴く
霜降
- よみ
- そうこう
- 日取
- 10月23日頃、又はこの日から立冬までの期間
- 太陽黄経
- 210度
- 気節
- 九月中
- 説明
- 露が冷気によって霜となって降り始めるころ
- 暦便覧の説明
- 露が陰気に結ばれて霜となりて降るゆゑなり
- その他
- この日から立冬までの間に吹く寒い北風を木枯らしと呼ぶ。
- 初候:霜始降(しもはじめてふる)
- 霜が降り始める
- 次候:霎時施(こさめときどきふる)
- 小雨がしとしと降る
季節の言葉
- 秋冷(しゅうれい)
- 紅葉(こうよう)
- 黄葉(こうよう)
- 夜長(よなが)
- 秋雨(しゅうう)
- 初霜(はつしも)
- 渡り鳥(わたりどり)
- 豊年(ほうねん)
- 稲刈り(いねかり)
- 秋晴れ(あきばれ)
- 初冠雪(はつかんせつ)
- 初雪(はつゆき)
- 鰯雲(いわしぐも)
時候の挨拶
- 仲秋の候、
- 秋冷の候、
- 菊花の候、
- 清秋の候、
- 錦秋の候、
- 灯火親しむの候、
- 秋の気配が日に日に深まってまいります。
- 秋気清爽の季節となりました。
- さわやかに天高く馬肥ゆる季節となりました。
- 菊香る候ともなりましたが、
- 仲秋の明月に夜のふけるのも忘れて見とれております。
- 街路樹の葉もすっかり黄色くなってしまいました。
- スポーツの秋を迎えて大いに健康の喜びを味わっております。
- 庭の虫の声もいつしかしだいに淋しくなり、秋の菊のみが咲き誇っています。
- 実りの秋となりました。
- 釣瓶落としとはよく申しましたもので、日暮れが早くなってまいりました。
日ごとの情報
- 最終更新
- 2007-02-06T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/index.html#each_date
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日とリンクを辿ると、当ページ
10月に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/october/index.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年09月11日